シンポジウム「日中公法学の現代的課題―食品安全の確保、司法権の独立」
プログラム
日時: 2012年10月17日
会場: 中央大学市ヶ谷キャンパス 2201
開会式 9:30― 10:00
司会: 森 光 (中央大学准教授)
挨拶: 肖 金明(山東大学教授)
挨拶: 戸波江二(早稲田大学教授)
挨拶: 只木 誠(日本比較法研究所所長・中央大学)
第1セッション: 「食品安全の確保」 10:00-14:30
(司会) 廖 斌 (西南科技大学教授)
大貫裕之(中央大学教授)
第1部 10:00-11:40
(報告1) 野口貴公美(中央大学教授)「食品安全法制概観」
(報告2) 王 学輝(西南政法大学教授)「应建立食品安全连带责任制度(食品安全の連帯責任制度の設立について※)」
(報告3) 黒川哲志(早稲田大学教授)「食品リスク規制の法理と手法」
(報告4) 章 志遠(蘇州大学教授)「中国食品安全监管中的有奖举报法律制度(中国の食品安全規制における通報の報奨金制度※)」
(報告5) 江 利紅 (江西財経大学副教授)「食品安全行政过程的实态及其法律构造分析――从行政过程论的视角出发
(食品安全行政過程の実態とその法的仕組み――行政過程論の視点から)」
<昼 休 み> 11:40~12:40
第2部 12:40-14:10
(司会) 魏 琼 (華東政法大学教授)
土田伸也(中央大学准教授)
(報告1)楊 寅(上海政法学院教授)「Towards good governance in food safety in China」
(報告2) 下山憲治(名古屋大学教授)「「日本の食品安全組織とリスク分析手法」
13:20―13:40 コメント 首藤重幸(早稲田大学教授)
肖沢晟 (南京大学教授)
13:40-14:10 第2部の質疑応答/ディスカッション ※通訳 江先生
< 休 憩 > 14:10-14:30
第2セッション「司法権の独立」 14:30-17:30
(司会) 華 夏(中国政法大学副教授)
甲斐素直(日本大学教授)
(報告1) 畑尻 剛(中央大学教授)「日本国憲法における司法権の独立(日本国宪法上的司法权独立)」
(報告2) 童 之偉(華東政法大学教授)「中国必须有独立的司法(中国における司法の独立の必要性 ※)」
(報告3) 林 峰(香港城市大学副教授)「司法式立法及制度反思(司法式立法およびその制度的批判)」
(報告4) 中西又三(中央大学教授)「日本における裁判所制度の発展-草創期から制度的確立期へ」
(報告5) 馬 嶺(中国青年政治学院教授)「司法独立与司法民主(司法独立と司法民主※)」
(報告6) 魏 曉陽(中国伝媒大学副教授)「“媒介审判”与司法独立(「媒介裁判」と司法の独立)」
16:30-17:00 コメント 牟 憲魁(山東大学教授)
上拂 耕生(熊本県立大学准教授)
通山昭治(九州国際大学教授)
17:00-17:30 第2セッションの質疑応答
第3セッション・総括(全体の総合討論) 17:30-18:00
肖 金明(山東大学教授)
戸波江二(早稲田大学教授)
岡田信弘(北海道大学教授)
閉会の辞: 中西又三(中央大学教授)
レセプション 18:00~20:00
開会
挨拶 福原紀彦(中央大学教授・学長)
童 之偉 (華東政法大学教授)
閉会