第9回 2013年11月29-30 華東政法大学

第9回日中公法学シンポジウム日程

2013年11月30日(土)

(於:華東政法大学長寧キャンパス「交誼楼」二階会議室)

8:30――9:00 開会セッション

司 会:童之偉教授(華東政法大学)

挨 拶:何勤華教授(華東政法大学学長)

    中西又三教授(日本中央大学)

通 訳:江利紅教授(華東政法大学)

9:00――9:10 記念写真撮影

9:10――9:20 コーヒーブレイク

9:20――10:20 第1セッション「行政不服審査(複議)法の改正」

司会 戸波江二教授(日本早稻田大学)、葉必豊教授(上海交通大学)

報告① 「行政不服審査法とその改正の提案」      中西又三教授(日本中央大学)

報告② 「中国行政複議組織の改革」           沈福俊教授(華東政法大学)

報告③ 「信訪と行政複議の関係」             楊寅教授(上海政法学院)

報告④ 「中国行政複議の改正について」         朱応平教授(華東政法大学)

コメント 1. 大貫裕之教授(日本中央大学)

         2. 孟鸿志教授(東南大学)

         3. 呉東鎬教授(延辺大学)

4. 肖軍研究员(上海社会科学院法学所)

質疑応答

通 訳:牟憲魁教授(山東大学)

10:20――10:30 コーヒーブレイク

10:30――11:50 第2セッション「行政訴訟法の改正」

司会 甲斐素直教授(日本大学)、廖斌教授(西南科学技術大学)

報告①「日本における行政訴訟制度改革の歴史的背景」  岡田正則教授(早稻田大学)

報告② 「日本における行政事件訴訟法改正の動向」     村上裕章教授(九州大学)

報告③ 「行政訴訟法改正の基礎条件と方向」        王学辉教授(西南政法大学)

コメント 1. 大貫裕之教授(日本中央大学)

         2. 周偉教授(河南財経大学)

         3. 魏琼教授(華東政法大学)

質疑応答

通 訳:江利紅教授(華東政法大学)

12:00~13:30  食事・昼休み

13:30――15:00  第3セッション「憲法の改正」

司会 通山昭治教授(日本中央大学)、董和平教授(青島大学)

報告①「Nationmalism v. Constitutionalism in Japan」  戸波江二教授(早稻田大学)

報告② 「中国憲法の改正――統治道具から人権保障へ」    周永坤教授(蘇州大学)

報告③ 「日本憲法改正の動き」             魏暁陽教授(中国伝媒大学)

コメント 1. 南野森教授(日本九州大学)  

         2. 石塚迅教授(日本山梨大学)

         3. 汪俊英教授(河南省委党校)

質疑応答

通 訳:牟憲魁教授(山東大学)

15:00――15:10 コーヒーブレイク

15:10――16:40  第4セッション「代議制度の理論と実際」

司会 汪太賢教授(西南政法大学);村上裕章教授(日本九州大学)

報告① 「日本国憲法における代表民主制」         岡田信弘教授(北海道大学)

報告② 「中国の人民代表大会制度」           劉松山教授(華東政法大学)

報告③ 「中国地方事務管理における代議制度の発展」     肖澤晟教授(南京大学)

コメント 1. 甲斐素直教授(日本大学)

2. 通山昭治教授(日本中央大学) 

3. 謝維雁教授(四川大学)

質疑応答

通 訳:江利紅教授(華東政法大学)

16:40~17:10  閉会セッション

司 会:肖金明教授(山東大学)

日本側:戸波江二教授(早稻田大学)

中国側:童之偉教授(華東政法大学)

通 訳:牟憲魁教授(山東大学)

17:30~  食事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です