第10回 2014年8月4-5日 北海道大学

第 10 回日中公法学シンポジウム
主催:北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
共催:日本学術振興会科学研究費基盤(A)「二院制に関する動態論と規範論の交差的研究」(代表者:
岡田信弘)、同基盤(A)「権威主義体制と市場を媒介する法と政治--中国的メカニズムの解
明」(代表者:鈴木賢)
日時:2014 年 8 月 4 日(月)終日・5 日(火)午前
会場:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409
8 月 4 日(月)
9:30~ 10:00 開幕式
司 会 鈴木賢(北海道大学高等法政教育研究センター長)
主催者挨拶 亘理格(北海道大学法学研究科長)
日本側挨拶 戸波江二(早稲田大学教授)
中国側挨拶 何勤華(華東政法大学学長)
10:00~12:30 第1セッション 「国民の知る権利と国家秘密保護」
司会:戸波江二(早稲田大学教授)、馬岭(中国青年政治学院教授)
報告① 村上裕章(九州大学教授) 「特定秘密保護法と情報公開」
報告② 鈴木秀美(大阪大学教授) 「特定秘密保護法と取材の自由」
報告③ 童之偉(華東政法大学教授) 「基本的人権の保障と国家秘密保護のバランスを求めて」
報告④ 牟憲魁(山東大学教授) 「国家秘密の公法上の位置づけと難題」
コメント① 稲正樹(国際基督教大学教授)
コメント② 章志遠(蘇州大学教授)
12:30~14:00 休憩、昼食

14:00~17:00 第 2 セッション 「行政法・国際法による環境保護の可能性と限界」
司会:甲斐素直(日本大学教授)、熊文剣(中央民族大学教授)
報告⑤ 畠山 武道 「環境保護における行政法の役割」
報告⑥ 児矢野マリ(北海道大学教授) 「国際法による環境保護の諸問題」(仮)
報告⑦ 葉必豊(上海交通大学教授) 「地方政府が担う環境汚染防止に向けた職責」
報告⑧ 肖金明(山東大学教授) 「中国における環境ガバナンス法制の新局面」
16:00~16:30 休 憩
コメント① 山下竜一(北海道大学教授)
コメント② 解志勇(中国政法大学教授)
18:00~ 懇親レセプション(場所未定)
張千帆(北海道大学教授、北京大学教授)第 11 回大会開催校代表挨拶
(早稲田大学教授、
北大名誉教授)
8 月 5 日(火)
9:30~11:30 総合討論
司会:鈴木賢 、林峰(香港城市大学教授)
11:30~12:00 閉幕式
総括 日本側代表 岡田信弘(北海道大学教授)
中国側代表 姜峰(山東大学法学院副院長)
●使用言語
日本語、中国語(報告原稿はあらかじめ翻訳し、当日は両国語版を配布)。
コメント、討論には逐次通訳。
●報告時間
一人40 分(原稿通りの報告は通訳省略)、コメントは通訳込みで15 分。
中国側参加予定者一覧:

童之偉 华華政法大学教授,中国憲法学会副会長。
王磊 北京大学法学院教授,中国憲法学会副会長。
葉必豊 上海交通大学凱原法学院教授,中国行政法学研究会副会長。
馬岭 中国青年政治学院法律系教授。
何勤華 華東政法大学教授、同学長。
琼 華東政法大学教授。
江利紅 華東政法大学教授。
王学輝 西南政法大学教授。
張震 西南政法大学副教授
章志遠 蘇州大学法学院教授。
楊寅 上海政法学院教授。
江国華 武漢大学法学院教授。
王天華 中国政法大学副教授
王貴松 中国人民大学副教授
李国強 吉林大学法学院副教授
厳海玉 延辺大学副教授
熊文剣 中央民族大学教授
沈寿文 雲南大学法学院副教授
門中敬 青島大学法学院副教授
夏雨 寧波大学法学院講師
謝小瑶 寧波大学法学院講師
朱新力 浙江大学光華法学院教授
楊解君 広東外語外貿大学教授
解志勇 中国政法大学教授
王克穏 蘇州大学法学院教授
楊大春 浙江財経大学東方学院教授
銭建華 浙江財経大学東方学院副教授
魏暁陽 中国伝媒大学法律系副教授
郭志博 遼寧省委党校副教授
郭延軍 上海交通大学法学院教授
劉芸 西南政法大学教授
張弘 遼寧大学法学院教授
姜峰 山東大学法学院副教授
王德志 山東大学法学院教授
肖金明 山東大学法学院教授
牟宪魁 山東大学法学院教授

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です